「ビタミン、ミネラル、マッチョ足りてますか?」の挨拶でおなじみ。筋肉系Youtuberの「コアラ小嵐」さんについて紹介したいと思います。
惚れ惚れするような筋肉を持っているコアラ小嵐さんですが、ほんの数年前まではガリガリでプロテインも飲んだことがなかったとYoutubeで語っています。
そんな経歴だからこそ、筋トレを始めようと思っている人や悩んでいる人に向けた動画も豊富で、わかりやすい動画ばかりです。
今回は、そんなコアラ小嵐さんが、どんな人物なのか詳しく見ていきたいと思います。
コアラ小嵐のプロフィール
今日は筋肉痛がちょっとひどいから休もうかと思ったけどまぁいいかとやってみたら昨日より調子良かった。筋肉痛は実は疲労の指標にすらならないのではないだろうか🤔(もしかしてそういう研究すでにある?)
エブリベンチ80kg:15,20,20,20,15,10#おうちパンプ pic.twitter.com/3eRsYvdCO1
— コアラ小嵐(超新塾) (@koooarashi) May 11, 2020
- 名前:コアラ小嵐(こあらこあらし)
- 本名:柏原健太(かしはらけんた)
- 年齢:33歳(2019年8月現在)
- 身長:178cm
- 体重:76.9kg(2019年8月9日のTwitterより)
- 出身:兵庫県神戸市
- 大学:大阪経済大学
- チャンネル登録者数:23.5万人(2020年5月現在)
コアラ小嵐の経歴
- 大阪でバーテンダーとして働く日々を過ごす。
- 2011年9月のオーディションで選ばれ、お笑いグループ・超新塾(所属事務所:ワタナエンターテインメント)に加入。
- お笑い芸人として悩み、眠れない夜を過ごす日々が続く。ある日、急に走り出し公園で懸垂・腕立て伏せを始めることでぐっすり眠れるようになり筋トレに目覚める。
- 懸垂・腕立てを続けて腹筋が割れ始める、それを先輩芸人にいじられ笑いが取れたことがきっかけで都営ジムに通い自己流でトレーニングを開始する。
- 2015年、筋肉エンターテインメントグループ・マッチョ29に加入を機に、筋肉に対しての知識が増え、効果的なトレーニング方法を始める。この年のベストボディ・ジャパン千葉大会で優勝する。
- 2016年、Youtuberとして活動を始める。
- 2017年以降もコンスタントにコンテストへ参加。
- 2019年、マッチョ29を卒業。
- 現在は、Youtube・Twitter・Instagramを中心に精力的に活動中。
大会成績
- 2014.8.4 ベストボディ・ジャパン2014東京大会(フレッシャーズクラス):ファイナリスト
- 2015.5.18 ベストボディ・ジャパン2015千葉大会(ミドルクラス):グランプリ(優勝)
- 2015.8.16 ベストボディ・ジャパン2015サマービーチ大会(ミスター・ベストボディ)6位
- 2015.12.15 ベストボディ・ジャパン2015日本大会(ミドルクラス):5位
- 2017.6.24 第25回東京オープンボディビル選手権(ミスター75kg級):9位
- 2017.7.30 第4回オールジャパンメンズフィジーク選手権(40歳以下176cm超級):10位
- 2018.9.2 第5回オールジャパンメンズフィジーク選手権(40歳以下176cm超級):11位
コアラ小嵐の筋トレ方法
つづいてコアラ小嵐さんの筋トレ方法について。実際にどのようなメニューの筋トレ方法を行っているのか見ていきましょう。
腹筋のトレーニングメニュー
ハンギングレッグレイズのみ、3セット、週に1~2回。
コアラ小嵐さん曰く、アブローラーもしんどいが、こっちのしんどさの方が良いそうです。
ドラゴンフラッグ(肩のみ床につけて腰は浮いた状態で足を上下させる)だと首が痛くなるのでやっていないとも言っていました。
ハンギングレッグレイズのやり方
自分の足がつかない鉄棒やチンニングマシン(ぶら下がり健康器)をしっかり握り、体を下げる。腕には力を入れない。
まっすぐ伸ばした足を地面と水平になるように上げて、ほんの少し停止。
停止後足を下げていく。
この足の上下運動を20回ほど行う。
辛くなってきたら、足をツイスト(横にねじりながら上げる)させて追い込む、だいたい3~5回くらい。
以上が1セット、これを3セット行う。
ハンギングレッグレイズが出来ない人は?
コアラ小嵐さんも最初から出来たわけではないです。
最初は、「クランチ(お腹を中心に体を丸めて自分のおへそを見るような腹筋運動)」をやっていて、ジムにいてからはアブマシン(重りを変えて負荷を調整できるジムでよく見る機械です)を中心に鍛えていたそうです。
ただのトレーニング紹介でなく、筋トレを始めたての人へのフォローも忘れないのがコアラ小嵐さんの良いところですね。
腕のトレーニングメニュー
- 二頭筋・三頭筋をそれぞれ6~8セット、週2回
- 二頭筋1種目、バーベルカール:10~15回、3~4セット。
肩を落とした状態から、負荷を二頭筋に乗せながら上げていく。 小指側でバーを握るようにイメージしている。 ホームジムのため一番軽いプレートが5kg、そのため重量を無理にふやすのではなく回数を増やすことでトレーニング強度を増していく。 - 三頭筋1種目、ナローベンチ:20~30回、3~4セット。 肘が痛くならない重さで回数をこなしている。 胸の大胸筋を使わないように意識しながら(胸を張らず肩を前に出すイメージ)トレーニングする。
- 二頭筋2種目、ハイプーリーケーブルカール:15回くらい、3~4セット。 ケーブルを下から引く日や上から引く日があり、動画では上から引いていました。 二頭筋が上からなら、三頭筋も同じように上から引いてトレーニングする。
- 三頭筋2種目、プッシュダウン:15回くらい、3~4セット。
二頭筋・三頭筋2種目目のケーブル種目はスーパーセット法(プッシュ系(押す)種目とプル・ロー系(引く)種目、逆向きの種目を続けて行い1セットとするトレーニング法)。
ダンベルカールをやることもあるようで、その時はハンマーカールとインクラインカールをやっていると動画で語っています。
腕を鍛える日は、肩も一緒に鍛えていて、余力があれば腹筋までやるようです。 動画では、お腹が減って力が出ないので腕だけで終了でした。
コアラ小嵐の食事方法を紹介
ここではコアラ小嵐さんの食事方法について見ていきましょう。
増量期の動画
増量期(数字はカロリー)
正確な摂取時間を語っていなかったので、だいたいの時間になります。
- 寝起き:プロテイン200
- 朝:そば350、粉飴100
- トレーニング後:プロテイン・粉飴300
- 昼:ステーキ・米600
- 間食:コロッケ250、プロテイン200
- 夕:パスタ350、ヨーグルト100、プロテイン150
- 深夜:うどん・肉600、飲むヨーグルト300
増量期の1日総カロリー:3500kcal
1日4000kcalは摂りたいので、ちょっと少ないと語っていました。
減量期の動画
減量期(数字はカロリー)
こちらも正確な時間を語っていなかったので、だいたいの時間です。
- 寝起き:プロテイン150、玄米ご飯150
- 朝:玄米ご飯150、温泉卵80
- 間食:プロテイン100、ちくわ150、チーズかまぼこ40
- 昼:もち麦ご飯200、温泉卵80、プロテイン100
- 間食:チーズかまぼこ40
- 夜:もち麦ごはん200、温泉卵80、ねばねばサラダ50
減量期の1日総カロリー:1720kcal
細かく管理すると面倒なのでカロリーは、1500~2000kcalに収まるように意識して緩めにざっくり計算しているようです。
コアラ小嵐のプロテイン
次にコアラ小嵐さん愛用のプロテインについて。
これも皆さん気になるところだと思います。コアラ小嵐さんはプロテインについても動画をあげていますのでまずは動画をチェックしましょう♪
ビーレジェンド ホエイプロテイン
<ポイント>
- 酸味がきいたフレーバーが多数あるので、バニラやココアなど定番の甘い系が苦手な人にもおすすめできる。コーラ味なんて変わり種もあります。
- ナチュラルは、変な癖がなく、すっきり飲める。
- JBBF(公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟)公認品。
- コスパも良い。
まとめ
今回は、お笑い芸人、筋肉系Youtuberでもあるコアラ小嵐さんについて詳しく見てきました。
「筋トレ初心者が知っておくべき5つの事実」の動画内では、筋トレだけでなく食事の重要性やトレーニングについての考え方についても解説されています。
筋トレ初心者さんは是非目を通していただきたいです。
その中で、筋トレをとにかく続ける、続ける為に楽しむ、楽しむために工夫することが大事だと語っていて、まさにその通りだと思いました。
筋トレ生配信もやっているので、同じメニューは出来なくてもモチベーションを上げるために一緒に筋トレをしてみてはどうでしょうか。
Youtuberとしてのコアラ小嵐さんももちろんですが、お笑い芸人としての活動にも目が離せません。
今後ますますのご活躍を期待しています!