今回特集するのは筋トレYouTuberの鍛道KTMさんについて。
筋トレをしている方や筋トレYouTubeを見ている方なら一度は見たことがあるのではないでしょうか?
実は5年前からYouTuberとしてデビューしており、筋トレYouTuberの中ではかなり古株の鍛道 ktmさん。
でかくて綺麗な背筋の持ち主の鍛道 ktmさんですが、いったいどんなトレーニング方法で食事は何を摂取しているのでしょうか?これまでの経歴なども併せて見ていくとしましょう♪
鍛道 ktmのプロフィール
ここで長いの一発目できた!
(タイトルは長くて見る人の時間を無駄にする意味的なアレ) pic.twitter.com/uf0UVASwcC— 【鍛道】KTM ⛺️行きたい (@ktm05_MTB) August 16, 2019
名前:鍛道 ktm(きたえどう けたま)
本名:漢字(ふりがな)
年齢:30代
身長:170cm
体重:91kg
出身:神奈川県
家族構成:独身
チャンネル登録者数:10.4万人 (2019年9月26日時点)
鍛道 ktmの経歴
- ホームとレニーからスタートし、9年続けて、2018年に職場のジムでの筋トレを開始
- 職業はカメラマン
- ボディービル大会でよく撮影の依頼を受けていて、有名な筋トレYouTuberやボディービルダーの撮影を任されるほど、カメラマンの実力もある
- 趣味として、ロードバイクやキャンプがある
- 筋トレを始めたきっかけとしては、彼女と別れたことがきっかけ
鍛道 ktmの筋トレ方法
つづいて鍛道 ktmさんの筋トレ方法について。実際にどのようなメニューの筋トレ方法を行っているのか見ていきましょう。
筋トレ方法①二頭筋
・アームカール
・コンセントカール
・ハンマーカール
・インクラインカール
・21カール
それぞれ3セットずつ(回数は10~15回程度)
肩の力を落とし、常に意識しておく。また、前腕の力も抜いておく。前傾姿勢ぐらいの意識ですると、前腕の力を効果的に抜くことができる。
アームカールは下げる時は親指に、あげるに従い小指に力を入れることを意識し、こちらも肩を下げることを意識しておく。
ハンマーカールはダンベルを縦にもつ。サイドハンマーでも良い。
肘に痛みを感じる場合は、サイドハンマーで行う。
軽量→重量と上げていき、基本的には回数も軽量の時は多く、重量の時は少なく、という方針で行なっている。
基本的にはダンベルのみで行なっている
筋肉痛の時は基本的にぼちぼちな感じで行う。
筋トレ方法①肩
・ダンベルショルダープレス 22.5kg
・フロントレイズ
・サイドレイズ 12.5kg
・リアレイズ 12.5kg
12kg 20回 ×3セット
基本的には腕が上がらなくなるまでの回数を目安としている。
ダンベルショルダーは基本的に気をつけることはなく、とにかくあげることを意識しておく程度でも良い
重さに関してはその日の気分で決めることが多いが、判断としては、あげるときに体を安定させて持ち上げられる範囲を目安としている。
後部の筋肉を鍛える場合は、脇を開きつつ、肩の後ろだけで動く範囲で上げていく。
パーシャルで高重量を行うこともある
鍛道 ktmの食事方法を紹介
ここでは鍛道 ktmさんの食事方法について見ていきましょう。
①朝 プロテイン
②昼 鶏胸肉 60g レタス トマト ほうれん草 ゆで卵
③夕 鶏胸肉 60g レタス トマト ほうれん草 ゆで卵
タンパク質はプロテインは1日1回くらいで、あとは食事から摂取
減量期に関しては
①朝 茶碗半分くらいのご飯 納豆 サラダ 卵焼き
②昼 鶏胸肉を塩とお酒で揉み込んだものと茹でたブロッコリー トマト
味付けをすると美味しいため、たくさん食べてしまうので、味付けはしない
筋トレ後にはバナナ をとる(1日1本)(筋トレを2回する場合 半分に分けて食べる)
③夕 鶏胸肉を塩とお酒で揉み込んだものと茹でたブロッコリー トマト
また、コーヒーもよく飲む
鍛道 ktmのプロテイン
次に鍛道 ktmさん愛用のプロテインについて。これも皆さん気になるところだと思います。鍛道 ktmさんはプロテインについても動画をあげていますのでまずは動画をチェックしましょう♪
①マイプロテイン
ミルクチョコ味
ゴールデンシロップ味
ブルーベリーチーズケーキ味
<ポイント>
・コスパがいい
・味の種類が豊富
・一時、「PROTAIN DRINK」というドリンクを愛用して、プロテインを絶っていたが、マイプロテインとサポーター契約を機に再開
②BSNのシンサ
<ポイント>
・プロテインバーが人気
・1本でかみごたえもあり、プロテイン20g配合しているので、プロテインに飽きている時や、出先でも摂取したい時に便利
・フレーバーの種類が多く、
まとめ
今回は鍛道 ktmさんについて見ていきました。大会にも出場していないのに、でかい筋肉を努力で作っているのは、尊敬する部分ですね。
でもそれまでの過程には考えられた食事、筋トレ方法など日々の努力が必須なことも分かりました。筋トレ方法や食事術など是非参考してみてください。鍛道 ktm!ですね!
これからものんびり配信していくそうなので、ゆるゆると始めたい方は引き続き参考にしてみてくださいね!