今回は、筋トレYouTuberの「かいと 筋肉日記」の「澤村魁門」さんについて紹介していきます。
見事に引き締まった腹筋と溢れんばかりの背中の筋肉に「あんな逆三角形ボディになりたい!」と感じた方も多いのではないのでしょうか?かいとさんは、どのように逆三角形ボディを作ったのか気になりますよね?
そこで今回は、かいとさんの意外な経歴や逆三角形ボディを作るトレーニング、食事方法を紹介していきます。それでは早速みていきましょう!
かいと【筋肉日記】のプロフィール
オールジャパンまであと3日日。
前日の75kg後半から72kg台に復活。
去年と同じ71kg台にタッチするところまで行きたい。 pic.twitter.com/w5lJK5jqgn— かいと@筋肉日記 (@kaito_sawahara) 2019年8月28日
名前:かいと 筋肉日記(かいと きんにくにっき)
本名:澤原 魁門(さわはら かいと)
年齢:1994年5月12日生(2019年10月時点で25歳)
身長:175㎝
体重:73kg
出身:香川県
チャンネル登録者数:3.29万人
かいとさんの経歴
- 父は元幕内力士。父の指導の元、相撲を始める。小学生にして、体重は70kgを超えていた。そんな自らの体型に、実はコンプレックスを抱いていた。
- 中学より野球部に入部し、高校に進学してからも野球部に入部。高校の野球部では、練習にウエイトトレーニングがあった。ウエイトトレーニングで自分の身体を鍛えることで、身体が変わっていくことを実感したことから、ボディメイクに興味を持つようになる。
- 高校卒業後、本格的にボディメイクを行う。ボディメイクに必要な専門的な知識を学び始める。
- 20kgに及ぶ体重の増減を繰り返して理想の身体へとボディメイクをし、2017年に大会で初優勝。2018年には全日本選手権で優勝を飾る。
- 身に着けた知識を生かしてパーソナルトレーナー、YouTuberとしても活動。独自のトレーニング方法を開発し、クライアントを理想の身体に導いている。
子供の頃は、体型にコンプレックスを抱えていたなんて意外ですね!
野球がきっかけで出会ったウエイトトレーニングが、その後のかいとさんの人生を大きく変えることになります。出会いとは、思いもよらない形でやってくるのですね!
大会成績
2017 日本メンズフィジーク選手権大会 jr.選手権優勝
2018 キングオブフィジーク大会 −176㎝ 優勝
2018 日本メンズフィジーク選手権大会 −176㎝ 優勝
2018 日本代表 世界フィットネス選手権 −176㎝ 10位
2019 スポルテックカップ メンズフィジーク 3位
2019 日本メンズフィジーク選手権大会 −176㎝ 3位
2019 グランドチャンピオンシップ 予選落ち
本格手にボディメイクをしてから、優勝するまでに様々な苦労があったのでしょうね!
2018年には全日本で優勝し、世界大会にも出場しています。
2019年は、順位を落としてしまい、惜しくも連覇とはなりませんでしたが、この悔しさをバネに来年は、更なる活躍をしてくれることでしょう!
かいとさんの筋トレ方法
つづいてかいとさんの筋トレ方法について。実際にどのような筋トレをしているのか、みていきましょう!
筋トレ方法① 胸、腕
・各種目を15秒ずつ行う。インターバルは15秒。
①プッシュアップ 肩幅に手を開いて腕立てを行います。
②ヒンズープッシュアップ。お尻を高く上げた上体でスタート。そこから円を描くように、身体を下して、上げていきます。
③ナロープッシュアップ。手で三角形をつくり、腕立てを行います。
④ワイドプッシュアップ。腕を肩幅より広くとり腕立てを行います。
⑤インクラインプッシュアップ。②のヒンズープッシュアップと同じ形からスタート。
⑥キープ。肘を90度に曲げたまま、静止する。
自宅でも簡単にできるメニューを紹介しています。
強度はかなりきついです。15秒のインターバルがあるとはいえ、15秒間連続して腕立てを続けることは、きついです。
筋トレ上級者でも、最後のセットで身体を支えるのが精一杯でしょう。筋トレ初心者の場合は、最後のセットまでこなすのが難しいと可能性があります。
筋トレ初心者は、1つの種目の時間を10秒に減らすなど、時間を少なくして行うとよいでしょう。
筋トレ方法②腕
・1種目目は、オルタネイトダンベルカール。ダンベルを左右交互に、脇は締めたまま上げます。
ポイントは肘は重心移動と視線。右を上げる時は右に、左を上げる時は左に重心をかける。視線はダンベルを見ながらカールして、鍛えている部分を意識することです。
・2種目目は、ハンマーカール。脇を少し開いたままダンベルを左右同時に上げます。
ポイントは肘の位置と視線。肘の位置は、身体より少し後ろに置いたままダンベルを上げる。視線は、ダンベルを上げる時にはダンベルを見て、鍛えている部分も意識するです。
回数を重ねるよりも、鍛えている部分をしっかり意識して取り組むことが大切です。特に腕は目立つ部分ですから、「腕が太くなった!」とモチベーションアップにも繋がりやすいです。筋トレを始めたばかりの初心者にはオススメの種目と言えるでしょう!
かいとさんの食事方法を紹介
ここではかいとさんの食事方法について見ていきましょう。かいとさんは、減量期の食事内容について細かく紹介していました。それでは、食事内容をみていきましょう!
減量①朝 チンゲン菜入りオムレツ(卵10個を使った卵白のみ)、茹でたジャガイモ、味付けは塩のみ。②昼 鶏肉と茹でたジャガイモ。プロテインバー。③15時 鶏肉、ジャガイモ、チンゲン菜、味付けはケチャップ。④晩 鮭の中骨缶詰、サバの水煮缶、サラダ。
さすがかいとさん!徹底した食事メニューです!朝や日中は自炊をしていますが、夜は仕事を終えてからの食事なので、遅くなりがちです。簡単にかつ十分な栄養がとれるように、缶詰とサラダにしています。
働きながら、トレーニングを積み重ねる魁門さんの食生活は、参考にすべきものがあると言えるでしょう!
かいとさんのプロテイン
次にかいとさん愛用のプロテインについて紹介していきます。これも皆さん気になるところだと思います。かいとさんはプロテインについても動画をあげていますので、まずは動画をチェックしましょう♪
①NITRO TECH POWER
チョコレート味
<ポイント>
・クレアチンが入っているため、筋肉を大きくしたい方にオススメ。
プロテインは、クレアチン入りのプロテインを愛用しています。プロテインも筋トレにより効果があるものを選んでいます!筋肉を大きくしたい方や重い重量を扱えない筋トレ初心者にオススメと言えるでしょう!
まとめ
今回は「かいと きんにく日記」さんを紹介しました。子供の頃は、体型にコンプレックスを抱いてしました。
高校野球の練習で、ウエイトトレーニングをしたことで、筋トレに目覚めました。高校野球の練習が、かいとさんの人生を変える出会いになりました。
出会いはどんな形で訪れるか分かりませんね!
そして今では、日本選手権を制覇し、世界大会にも出場するようになりました!2019年は、惜しくも日本選手権の連覇を逃してしまいましたが、来年こそは優勝してくれることでしょう!
かいとさんの更なる活躍に期待しましょう!