
今回特集をするのは、インスタグラムやyoutubeで大人気のパーソナルトレーナーの門脇妃斗未(HIIT ME FIT)さんについて。
テレビや雑誌に出ていたので、一度は見たことがあるのではないでしょうか?
どの動画を見ていてもニコニコでポジティブな動画でやる気が上がりますよね!
そんな彼女の経歴と動画を見ていきましょう!
門脇妃斗未のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
名前:門脇妃斗未(かどわき ひとみ)
年齢:1981年生まれ
チャンネル名:HIIT ME FIT
チャンネル登録者数:14.6万人
https://www.youtube.com/channel/UChaefgEV2HR6VYRMG3nTmdw
門脇妃斗未の経歴
・幼少期から器械体操を9年間してきました。
・成長期の骨や関節に負担を掛ける事もあり、15歳の時には、O脚、扁平尻の土偶の様なスタイルになってしまいました。
その後ヘルニアを経験し5年間運動から離れ、落ちた筋肉は20代とは思えないスタイル、セルライトの塊でした。
流行りのスタイルに憧れ、自己流ダイエットで何度も痩せてはリバウンドを繰り返し、最後には摂食障害になってしまいました。
・その後正しいダイエット・運動することでダイエット成功し、リバウンドしていないです。
キャリア(トレーナー歴)としては、
・株式会社シェイプス渋谷本店 (1年)ダイエットパーソナルトレーナー
・ゴールドジム・THINKフィットネス(3年3ヶ月)プロトレーナー・スタジオインストラクター経て、
・パーソナルトレーナー(2015/9月〜現在)として独立しました。
・2019年5月に初の書籍「なかなか痩せない人ほど脂肪がどんどん燃える燃焼系HIITダイエット」を出版しました。
門脇妃斗未の筋トレ方法
つづいて門脇妃斗未さんのトレーニング方法について。
実際にどのようなメニューのトレーニング方法を紹介しているのか見ていきましょう。
筋トレ方法①2週間で完全お腹引き締めチャレンジ‼︎1日目
腹部を中心に鍛えていく動画です!
【やり方】
①足を伸ばして座ります。
②手を頭の後ろで組み、左ひざを胸方向に引き付けながら右足を真っ直ぐに伸ばします。
③同時にお腹を捻って右ひじと左ひざを近づけるます。
④今度は逆に右ひざと左ひじを近づけます。
⑤この動作を左右20回ずつ行う。お腹を伸ばしてやるのがコツです!
⑥次は、そのまま寝っ転がります。
⑦右足を上げて、足を下げると同時に上半身も起き上がります。
この動作を5回行います。
⑧左足も同じ動作を5回行います。
⑨次も寝っ転がって、両足を上げます。
足首は90度に曲げます。
⑩足を下げると同時に上半身も起き上がります。これを10回2セット行います。
常に足と上半身が90度に保ってください。
⑪次は、先ほどの動作に、
お腹を捻って右ひじと左ひざと右ひざと左ひじを交互に近づける動作をします。
これを10回2セット行います。
息が上がってしまいました。
筋トレ方法②1日1分30秒で肩こりを解消する
肩こりの原因は、ほとんどの場合が筋肉を動かしてないのが原因なので、1日短い時間でも、そこの筋肉を使ってあげることが筋肉を維持し、肩凝りを解消するポイントになります。
もちろんマッサージや受動的に外から温める事でも一時的な解消があるかもしれませんが、根本的な原因は治りません。
この投稿をInstagramで見る
【やり方】
①ペック・デック
肘を90度に曲げ、肩の高さにキープしたまま顔の前から外側へ開きます。
②ペック・デック・バウンド
①で開ききった所でバウンドします。
③ペック・デック&ショルダープレス
①で開いた所から天井に向かって手をあげます。
これらの動作①-③を20秒ずつ、間10秒やすんでください。
座りながらでも出来るのが良いですね!

筋トレ方法③ハイキック・ダイエット!脂肪燃焼!
この投稿をInstagramで見る
【やり方】
①頭に両手を添えて対角線上の肘と膝をタッチ20回。
→タッチする時に上体を横向きにします。
②タッチして戻した脚を前にハイキック20回。
→キックする時は上体を前に倒してバランスを取り体幹強化も狙えます!
これを左右で4セット行います。
深い眠りに入れるストレッチ(むくみ解消)
夜、トレーニングした後や仕事の後に、気分が高まって寝れなくなった時、おすすめなのが、こちらの動画!
【やり方】
①布団などの柔らかいものの上に胡坐をかいて座り、胸の前で合掌します。
②円を描くようにゆっくりと頭の上で手と手を合わせて、胸の前まで下ろします。
ゆっくりと深呼吸します。
③落ち着いたら、首を横に傾けます。
誰かの肩に寄り添うようなイメージです。
④ゆっくりと力を抜いていきましょう。
⑤頭を元の位置に戻して、反対側に傾けます。
手のぬくもりを頭に移して行きましょう。
⑥頭を上に向き、肩の力を抜いて、ゆっくりと首を回していきます。
⑦仰向けになって、足も伸ばしましょう。
⑧呼吸を整えます。リラックスできるものをイメージしましょう。
⑨右ひじを胸に引き寄せて、ゆっくりと呼吸していきます。
⑩右ひじを左側に倒して、お腹をツイストさせます。
腰の力は抜きましょう。
⑪次は、右ひざを外側に倒します。
大きく呼吸していきます。
⑫今度は、右ひじを自分に寄せて、内側から足の裏をつかみましょう。
胸は張ったまま、膝は地面につけます。
⑬足を伸ばして、上げ下げします。
5回くらい行います。
⑭左足も同じように行います。
⑮次は両足を揃えて、内側から足の裏をつかみ、引き寄せていきます。
⑯手のぬくもりを足の裏に伝えていくように。
胸を大きく開きましょう。
⑰足を揃えて、上げ下げします。
5回くらい行います。
⑱それではもう一度胡坐をかいていきましょう。
⑲左手で右ひざをおさえて捻ります。反対側も同じです。
⑳大きく手を伸ばして、胸の前で手を合わせます。
そのまま目を閉じて、ぬくもりを感じましょう。
私は体がかなり固いので、出来ないところは諦めています(笑)
心が落ち着いて、穏やかな気持ちになれますね。
門脇妃斗未のおすすめのレシピを紹介
ここでは門脇妃斗未さんのおすすめのレシピについて見ていきましょう。
TARTAR Salmon SAND
朝にサンドして、ラップしておくとお昼に良い感じになじんでおいしいですよ!
【材料】
サーモン 一切れ
クレソン 一掴み
ギリシャヨーグルト 大1
レモン 1/8 (絞り汁)
オリーブオイル 小1
岩塩 少々
ブラックペッパー
ライ麦パン 2枚
【作り方】
①サーモンをフライパンで焼きます。
②ヨーグルト、レモン、オリーブオイル、岩塩を混ぜます。
③ライ麦パンをトーストします。
④トーストしたパンにクレソン、サーモン、ソースの順番にのせて、上からブラックペッパーをふりかけます。
おいしいです!
まとめ
今回は門脇妃斗未さんについて紹介していきました。
爽健美茶のインタビュー記事で、『ダイエットと聞くと、真っ先に思い浮かぶのが食事制限。
でも、食事を抜いたり、または同じものを食べ続けるなどのかたよった食生活で得られるのは、本当の美しさではない。
「ヘルシーで自然な美しさのためには、肉体的・精神的・社会的健康の3要素が不可欠です。たとえば、みんなで楽しくランチをしているときに、一人だけ食べずにやせガマンなんて、つまらないでしょう?それなら、好きなものをおいしく食べて、その分体を動かす方がずっとポジティブ!」』とありました。
ひたすら我慢だけだと、心がつらくなって、ダイエット挫折していまいますし、ポジティブではなくなりますよね。
ポジティブに楽しくダイエットを続けるには、やせ我慢しすぎないことが重要だと思います。
これから、DMMのオンラインサロンという場を借りて、サロンを開くそうです。
今後の活躍に期待しています!
