今回は筋トレユーチューバー「野上fitnessfield」を運営しているパーソナルトレーナー野上鉄夫さんのトレーニング方法について♪
非常にわかりやすい説明で定評のある方ですね♪
今回はそんな野上さんの筋トレ方法から、栄養学、プロテインについてまとめてみましたので是非参考にされて下さい♪
野上fitnessfieldのプロフィール
YouTubeトレーニングセミナー
動画更新しました。
漫画は本当か? パンチ力に背中の筋肉は、本当に必要? https://t.co/hiEOpKh0LG @YouTubeより— パーソナルトレーナー 野上 鉄夫 (@kireiniyaseru_n) October 19, 2019
名前:野上fitnessfield
本名:野上 鉄夫(のがみ てつお)
年齢:52歳(昭和42年生まれ)
出身:東京都
専門学校:東京YMCA社会体育専門学校
チャンネル登録者数:8360人
野上鉄夫の経歴
・30年間に渡り、埼玉県内のフィットネスジムでパーソナルトレーナーとして勤務。その傍らで、YouTubeで動画配信しています。
・そのジャンルは多彩で、ダイエットからスポーツ、怪我からのリハビリメニューなど配信。現在まで1万人以上のパーソナルトレーナーをしており、厚い信頼を受けています。
野上さんは、まだ日本にトレーナーの資格がなかった頃から、トレーナーを目指していたのですね!その苦労も絶えないものであったに違いありませんね!
筋肉を最短で大きくする方法!?
こんなテクニックがあったのですね!では、動画の内容を整理してみましょう!
筋トレをする。筋トレをしてから、48時間は筋肉が大きくなりやすい状態が続きます。この間に、タンパク質(食事でもプロテインでもOK!)を2時間ごとに補給する。そして、48時間後に筋トレをする。またこの間に、タンパク質を2時間毎に補給する、これを繰り返します。
筋肉を大きくするのには、筋トレと十分な栄養が必要なのですね!こちらの動画は、筋トレの成果をはやく出したい、筋トレ初心者にとってオススメの動画といえるでしょう!
野上さんの筋トレ方法
つづいて野上さんの筋トレ方法について。実際にどのようなメニューの筋トレ方法を行っているのか見ていきましょう。
筋トレ方法①腕
・1種目は、フレンチプレス。片手にダンベルを持って、頭の後ろで上げ下げする種目です。
ひとつ目のポイントは、肘をしっかりの曲げ、伸ばしすること。ふたつ目は、真横に動かすことです。
・2種目目は、トライセップスプッシュアウェイ。片手にダンベルを持って、前かがみになります。そこから肘を伸ばし、ダンベルを上げます。
ポイントは、肘を身体よりも高いところで固定し、肘を曲げ伸ばしすることです。
野上さんは、腕を太くしたい方への種目に、フレンチプレスとトライセップスプッシュアウェイを勧めています。
フレンチプレスは肘を曲げたときに、トライセップスプッシュアウェイは肘を伸ばしたときに負荷がかかる感覚です。
違う刺激をいれてあげることにより、腕の筋肉に効果的に効かせることができます。
腕を太くしたい方は、フレンチプレスとトライセップスプッシュアウェイを行うと良いでしょう!
筋トレ方法②腕
コンセントカール。腕の力こぶの筋肉、上腕二頭筋に効かせる種目。ダンベルを片手に持って、肘を太ももの内側につけて肘を曲げ伸ばしする。
ポイントは、肘を太ももの内側にしっかりつけて、肘を固定すること。これにより腕の筋肉、上腕二頭筋にしっかり効かせることができる。
この種目は、重さを扱う種目ではなく、パンプアップを狙う種目である。つまり、腕のトレーニングを一通り行ったあとに、行うのが望ましい種目。
実際に腕の種目を十分終えたあとにやってみると、腕がパンパンになり、腕に張りが出た。
筋トレの種目によって、前半にやった方が良い種目と後半にやったほうが良い種目があるのですね!
筋トレ初心者の方は、この動画を参考に筋トレメニューを組み立てみると良いでしょう!
野上さんの栄養学を紹介
ここでは野上さんが紹介している栄養学について見ていきましょう。この動画では、炭水化物とたんぱく質の必要な量について説明しています。
どちらの栄養素も筋肉を大きくするうえで、欠かせない栄養素です。では、どれぐらい必要なのでしょうか?
動画の内容をまとめてみましょう!
一般人
アスリート
炭水化物
5~6g/kg
7~10g
たんぱく質
0.8g/kg
1.2~2g
体重1kgあたり、必要な炭水化物とたんぱく質の量です。体重が60kgの人ですと、一般人は炭水化物は360g、たんぱく質48g必要なのに対し、アスリートは炭水化物は300g、たんぱく質は120g必要な計算になります。
すごいですね!一般人とアスリートでは、こんなにも必要な栄養が違うのですね!炭水化物とたんぱく質は筋肉を大きくするのに、どちらも必要な栄養です!筋トレを始めたばかりの初心者も、この動画を参考にして、しっかりと栄養をとりましょう!
野上さんのプロテイン
次に野上さん愛用のプロテインについて。これも皆さん気になるところだと思います。野上さんはプロテインについても動画をあげていますのでまずは動画をチェックしましょう♪
・WPH(加水分解ペプチド)
ポイント
・吸収速度が速い。
もっとも吸収の速いプロテインが、「加水分解ペプチド」だったのですね!始めて知った方も多いののではないでしょうか?そこで、「ペプチド」について簡単に説明します!
ペプチドとは、タンパク質が分解されたものです。タンパク質は消化に非常に時間がかかります。なので、トレーニング後に飲んでも、吸収までに時間がかかってしまい、せっかくの「ゴールデンタイム」を無駄にしてしまいます。
そこで「加水分解ペプチド」です。吸収が速いので、筋トレの「ゴールデンタイム」に飲む、プロテインとしてオススメといえるでしょう!
こういった、最新の情報をわかりやすく説明してくれる野上さんは、さすがですね!
まとめ
今回は、野上fitnessfieldさんを紹介しました。まだトレーナーとしての資格が日本に確立していなかった頃から、トレーナーを目指していた方だったのですね!
現在は、パーソナルトレーナーとして活躍する傍ら、YouTubeでトレーニングについての動画配信に力を入れています。
これからも野上さんには、長年のノウハウを生かした動画配信を続けてもらい、トレーニングの参考にしたいですね!